こんにちは!沖縄といえば海!海といえばシュノーケリング!ですよね。でもシュノーケリングってツアー申し込みしたり、準備したりと大変だから悩んでいるあなた!この記事では沖縄の離島アンチ浜でセルフシュノーケリングした詳細や注意点をご紹介していきます。それではいってみましょー!
目次
沖縄の穴場シュノーケリングスポットは?
沖縄の海はとてもきれいでそこらへんの海水浴場でも泳いでいる魚が見えるところが多いです。また海のグラーデションがきれいで、安く、楽しくシュノーケリングができるスポットはどこなのでしょうか。
穴場ビーチ、アンチ浜
那覇から約1時間半ほどの距離にありレンタカーで手軽に行ける離島、瀬底島。この島にある「アンチ浜」ビーチは沖縄の穴場スポットで、広さはそこまでありませんが、こぢんまりとしておりのんびりチルアウトできるビーチとなっております。売店や食堂も2店舗だけですが、ちょっとした軽食やドリンクはそこでまかなえそうです。ビーチ自体に食べ物の持込みは特に禁止とは書いてなかったので大丈夫なのではないでしょうか。コスパ的に考えても途中で買っていくのも良いかもしれませんね。
トイレや更衣室は?
トイレは、ビーチから徒歩3分ほどの場所にある公共の駐車場か夏季ですとビーチサイドの海の家の横に仮設のトイレ(無料)が設置されています。仮設トイレは足元が汚れていますので、靴を履いて利用するのをおすすめします。シャワーの利用は、大人250円、子ども150円で夏季限定となっております。足洗い場などの真水が出るところはありませんので、シャワーを利用しない場合は、ウエットティッシュか大容量の水を用意することをおすすめします。更衣室も特別用意されていませんので、着替えだけしたい場合は私は駐車場の管理のおじちゃんに着替えだけしたいと言ったらシャワー室を使っていいよと言ってくれたのでシャワーを使わない約束で着替だけさせていただきました。
セルフシュノーケリングしてみた感想
シュノーケリング
実際にセルフシュノーケリングをしてみました感想です。10月5日のお昼すぎに那覇を出発して、2時頃アンチ浜に到着しました。そこから潜ってみましたが、船が通ったり少し風が強く吹いたりすると波が高くなってしまい、海の中が少し濁っている場所がありました。それでもサンゴ礁の付近では白い魚が見えたのでとても満足でした。グーグルの口コミによりますと、崖の方に行くと魚の大群が見えるそうです。
また、アンチ浜自体が橋の下にあり、時間帯によって日が照っている場所と陰の場所で温度差を感じました。また10月なのでやはり少し肌寒く、水も冷たく感じることもありましたので、10月に行く際は風邪を引かないようにあったかグッズも持っていくと良いかもしれません。日があたっている場所はとてもポカポカしており昼寝に最適でした。
注意事項
・防クラゲネットが張っておりませんので、 遊泳の際は自己責任
・遠浅ではありますが、たまに底が深いところがあります
・橋の真下は波の流れが少し強いので要注意
・監視員がいないので自己責任
シュノーケリンググッズ
私もシュノーケリングセットを持っていくか、現地でレンタルするか迷いましたが持っていって正解でした!なぜなら、3回ほど海に入ると考えると現地でレンタルするのと購入するのが同じくらいの値段になるからです。沖縄をレンタカーでまわる場合はドライブ途中でふらりとビーチに入る事が可能なので2泊以上するのであれば3回は入ると思います。
また、沖縄のビーチはサンゴ礁があるところが多いためマリンシューズがあったほうが快適にシュノーケルできるかと思います。手軽にできるシュノーケリングセットをご紹介します。
シュノーケル2点セット
シュノーケル2点セットは足ひれ(マリンシューズ)はついておりませんが、場所によってはこの2点セットで十分なところもあります。実際に私はアンチ浜ではマリンシューズは履いていませんでしたが、怪我などはしませんでした(あくまでも自己判断でお願いいたします)。こちらのシュノーケルはシリコン製であるため密着性も抜群で、10歳くらいの子供から大人まで着用可能となっております。
マリンシューズ
マリンシューズも1000円ほどで購入できるものも多く、おしゃれの幅も広がります。こちらのマリンシューズはサイズやカラー展開も多く、親子でお揃いで履くこともできます。また、伸縮性もあり自由自在にできるため絞って脱水や折りたたんでコンパクトに持ち運びなどできるのもおすすめポイントです。こちらの楽天ショップは現時点ではキャッシュレス還元対象となりますので少しお安くお買い求めできます。
行き方や駐車場
行き方と駐車場
那覇から高速道路を利用して1時間半ほどの場所にあります。高速道路を降りてから約15kmほど走ったところに広く開けた大きな橋があります。橋を渡りきったその下にアンチ浜があります!
駐車場はビーチからすぐ見えるところにあるため、荷物の出し入れが楽であるのと、車の防犯的にもとても良いです。また、駐車場に止めるのに500円かかりますが管理人のような方がいますのでなおさら安心して車を止められます。駐車スペースは20台以上ありましたが、基本的に穴場スポットなのか余裕で空いていました。
また、少し(70mほど)歩きますが無料の駐車場があります。こちらは管理する方がいないので防犯等は自己責任でお願いいたします。
レンタカーは?
ちなみにレンタカーは楽天トラベルでスカイレンタカーで乗用車(5人乗り)を予約しました。実際に貸し出されたのはトヨタのナビ付きのヴィッツで、とても快適でした!沖縄は端から端まで行っても2時間ちょいでいけるところが多く、移動はレンタカーがとても便利です。私は期間は10月4日am11:00(那覇支店)~10月6日am10:30(空港支店)までの貸し出しでお値段6500円でした。
また、沖縄はレンタカー会社が多いためこちらの楽天のサイトですと比較するも予約するのも簡単です。さらに、ポイントやクーポンなども利用できますので、ぜひご参考までに御覧ください。
スカイレンタカー!最寄りの営業所に返却可能!
基本情報
営業時間 | 海の家5〜11月(海は通年OK) |
---|---|
セルフシュノーケリング | 可能 |
シャワー | 夏季のみ |
更衣室・トイレ | 通年可能 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料(徒歩3分)有料500円(目の前) |