こんにちは、5年ほど前に関東から網走に移住してみて、その間網走内にて3回の引っ越しをしたわたしが網走の賃貸についての情報をご紹介していきます。を引っ越す際にどこに住むのが自分にとって都合の良いか、土地勘もないからわからないという方の手助けになるようにと思います。
目次
網走にて物件を選ぶときのコツ
網走といえば「監獄」というイメージがあり、なんか暗い印象がありますよね、実際には住宅街は比較的静かで、車文化であるため比較的静かです。それに比べて、繁華街は居酒屋も多く多少は賑わっています。
網走特有の物件を選ぶ際の絶対的ポイント
わたしが網走で3回引っ越して、この条件は網走にて家を選ぶときに必須だったなと感じた項目です。この項目にプラスで普段賃貸をかりるときのチェックポイントも後ほどご紹介致します。
- 駐車場があるか
- 玄関は2重扉か
- 備え付けのストーブがあるか
- 2階の真ん中の部屋
- 比較的大きめの道路に面しているか
- 徒歩圏内にコンビニがあるか
探し始める時期はいつがいい?
おすすめの時期は12月〜1月?
網走は一年中物件は探せますが、一番オススメの時期は12月〜1月の間です。2月になると良い物件はほとんど埋まってしまうと思います。なぜかといいますと、網走市には東京農業大学のオホーツクキャンパスがあり、受験を終えた新入生たちが早ければ11月から家探しを始めるからです。ですので、2月には良いなと思える物件が殆ど埋まってしまっている可能性が高いです。
かつ、卒業を迎える学生の殆どが12月から1月には退去の旨を管理会社に伝えているので、そのタイミングを合わせれば選べる部屋の数が多くなります。そのことからも、12月〜1月に家探しを始めるのがおすすめです。
網走でおすすめの不動産会社は全国賃貸情報 アパマンショップです。不動産の中でも大手ですし、マニュアルもしっかりしているので、いざというときにも安心です。
お問い合わせや賃貸検索はこちらから↓
また、内見をしに網走に行く場合は1月の初めの方をおすすめします。2月になると流氷を見に来る観光客が多くなり、飛行機代・宿泊費が高騰します。それに比べ、なぜか1月上旬はたまに羽田との往復12,000円など破格の飛行機代になるときがあるので、事前にチェックして良いタイミングでチケットを買いましょう。ちなみに、私はこのサイトで2019年1月12日に往復12,000円でチケットゲットしました!ぜひ一度調べてみてください。
エリア紹介
網走市内は大きく分けて8つのエリアがあります。それぞれの特徴とおすすめポイントをご紹介していきます。基本的に、網走市内はバスが運行しているので車がなくても生活はできます。ですが、ちょっとした買い物などに移動手段があるのとないのとではだいぶ変わってきます。そんな事を考えながらエリア紹介を読んでください。
中央地区
中央地区は網走の中でも繁華街のある地域です。網走駅を始めとして、居酒屋やビジネスホテルなど観光客にとっても便利な場所です。他にも、網走郵便局・個人院を含めた病院があるため、緊急のときでもすぐにアクセスできるのが安心です。繁華街ではありますが、場所によっても道路を一本入ると静かで落ち着いた場所になります。居酒屋などの繁華街が徒歩圏内が良いという方におおすすめです。(注意:網走駅とこちらの繁華街は少し距離があり、徒歩だと15分ほど歩く距離だと思います)
北地区
北地区は川向地区ともいわれ、名前の通り川を挟んだ向こう側です。こちらの地区には、スーパー・薬局・網走厚生病院があり、徒歩圏内でもいける場所にアパートも多くとても便利です。こちらも徒歩10分以内で繁華街にアクセスできる場所もあります。また、他の地区に比べ雰囲気も落ち着いておりますので、静かな住宅街に住みたいという方にはおすすめの地区です。
南地区・桂町地区
南地区・桂町地区は繁華街から徒歩20分ほどの距離にあり車ですと5分以内でアクセスできます。スーパー・コンビニ等はありませんが、住宅街で落ち着いた雰囲気になります。どの地区にもアクセスがしやすいちょうど街の中心らへんにある地区です。車さえあれば網走の中でもとても住みやすく便利な立地です。
潮見地区
こちらは、学生が多く住む地区です。ですので、比較的アパートの種類も多いです。もし、これから進学するという方には、こちらの潮見地区が学校までのアクセスも良いですし、同じ学生も多くおすすめです。セブンイレブンやセイコーマートなどの24時間のコンビニ、コインランドリー、飲食店もありとても利便性は良いです。繁華街までは徒歩で40分ほど、車ですと10分ほどでアクセスできます。潮見地区は比較的広いので何丁目かによって少し利便性が変わってきます。バス停が近いか、コンビニが近いかなどで選ぶと良いでしょう。
駒場・つくしが丘地区
特に駒場地区はショッピング通りとも言えるほど、お店がならんでいます。大きいスーパー3件、ドラッグストア2件、マクドナルド、モスバーガー、しまむら、ユニクロ、靴屋、100円ショップなどがあり買い物をするならココ!という場所です。大きい道路から一本路地に入ると静かな住宅街になります。新しいアパートも多く、車をしばらく持つ予定がない場合はこちらに住むのが利便性が良いと思います。
鱒浦地区
こちらは、今まであげた地区の中でも一番離れた場所にあります。鱒浦漁港のある地区で、海が近いのが特徴です。閑静な住宅街というイメージです。アパートと言うよりかは、新築などきれいめな一軒家が多いイメージです。一軒家を買う・借りる予定の方にはおすすめの場所です。
広さ・築年数・価格の相場は?
網走でのアパート・マンションの相場です。こちらの築年数が高ければ価格は安くなり、築年数が低ければ価格は高くなります。こちらの表を見ていただいて、おおよその予算の計算にご利用ください。意外と関東の地方と価格は変わらないのではないでしょうか。むしろ私は高いと感じました。
居住人数 | 1人 | 1〜2人 | 1〜2人 | 2〜3人 |
築年数 | 20〜25年 | 15年以下 | 15〜20年 | 15年〜20年 |
広さ | 1DK | 1LDK | 1LDK | 2LDK |
価格の相場 | 3.5〜4.5万円 | 5〜6万円 | 4.5〜5.2万円 | 5.5〜6.2万円 |
※初期費用・敷金礼金・駐車場代・管理費などは含まない。
契約する前に確認したいポイント20
以下のポイントは、物件探しには必ず確認したいポイントです。北海道での生活は関東の家探しとは選ぶポイントが変わってきます。冬はとても寒いのでそれを考えた上での家探しをおすすめします。ぜひ、契約する前に確認したいポイント20を参考にしてください。
- 徒歩圏内にスーパー・コンビニなどの便利な施設がある
- 収納スペースがきちんとある
- 風呂トイレが別か、また独立洗面台があるか
- ウォシュレットが完備されているか
- 家賃が手取りの3分の1以下か
- セキュリティ(モニターホンなど)の設備があるか
- 周辺地域の治安はどうか
- 日当たりが自分の生活リズムとあっているか
- 部屋が2階以上にあるか
- 部屋に備え付けのストーブがあるか
- ガスはプロパン以外か、灯油は自動で給油してくれるところか
- 近くの部屋、近隣がうるさくないか
- ポストがきちんとある
- 防音性が良いか
- ベランダやバルコニーがあるか
- 近くのゴミ捨て場のごみ捨てが24時間可能か
- 学校、職場などにアクセスしやすい
- 自分の荷物や置きたいものと部屋の大きさが合っているか
- アパートの入口や玄関が2重扉になっているか
- キッチンの広さや備え付けコンロがあるか