こんにちは、Illustratorっていろんな機能があるし同じ様なツールでもPhotoshopとは違った表示がされているなど、使い始めの頃はわからないことがいっぱいありますよね。今回は、Illustratorでの塗りつぶし(バケツツール)はどこにあるのか説明していきます。
目次
Q.イラレに塗りつぶしツールは無い?
A.あります。Photoshopでは塗りつぶしツールとしてありますが、Illustratorでは「ライブペイントツール」として顕在しております。

ライブペイントツールとは?
ライブペイントツールとは、バケツや塗りつぶしツールと同じ機能です。それでは、使い方をご説明します。
今回はこちらの自作のタイポグラフィを例に、文字の白いところを塗り潰していきたいと思います。
①塗りつぶしたい範囲を選択する
選択ツールで塗りつぶしたい範囲をすべて選択します。
②ライブペイントツールに切り替える
ツールバーのライブペイントツール(初期モードはシェイプ形成ツールで表示されていると思うので、右クリックでツールを選択します)に切り替えたあと、塗りつぶしたい箇所をクリックします。
そうすると、この様な「パスをライブペイントツールに結合するには〜」との表示が出てくると思うので、上のほうにあるツールバー「ライブペイントを結合」をクリックします。
③塗りつぶしたい箇所をクリック
ツールバーの「塗り」で塗りつぶしたい色を選択し、塗りつぶしたい箇所をクリックして塗りつぶします。こちらが完成形です!
以上の③つの工程でライブペイントツールでの塗り潰しが完成です。覚えちゃえば簡単ですね。
他にもIllustratorの使い方について説明していますので、ぜひ御覧ください!

illustratorを勉強するのにおすすめの本
この記事を読んでいる人は、llustrator初心者・勉強中のかたが多いのではないでしょうか。実際に、私は独学でillustratorを勉強していましたが技術的に躓くことがありました。こういうイメージでやりたいのに、なんて検索すれば良いんだとか、あとは知識がないのでどのようにすればこうなるとかをまず知らないという。私は、illustratorの本を買って気まぐれに雑誌を読む程度に、勉強といいますかふーんこういうやりかたもあるんだな〜というふうに知識の引き出しの中身を増やしています。
いざ、作品を作っているときにその引き出しが多ければ多いほど、「あ!そういえばこういうのあった気がするな!」と思い出すことがあります。ですので、初心者の方には本を買うことをおすすめします。