こんにちは、今回は砂肝と砂ずりの違いについて解説していきます。居酒屋でも人気の串焼きメニューでもある似たような名前の2つ。どう違うの?と不思議に思いますよね。
砂肝と砂ずりの違いとは?
結論から申しますと、砂肝と砂ずり違いはなく同じ部位をさします。
言い方の違いは地域によるものとなります。
ちなみに私の住んでいる地域は「砂肝」派です。(以下、砂肝と呼ばせていただきます)
ざっくりで分けると東日本は「砂肝」、西日本は「砂ずり」と呼ぶみたいです。
部位はどこなの?
では、砂肝はいったいどの部位なのでしょうか?
砂肝は砂嚢(さのう)と呼ばれるところです。特に、鳥類、爬虫類、ミミズ、魚類などに見られる消化器官のことです。
砂嚢は人間でいうと胃の一部であるため、食べ物と一緒に飲み込んだ砂や石を砕いてすりつぶす機能を持ちます。
砂をすりつぶす機能から「砂肝」や「砂ずり」と呼ばれるようになったとか・・・
また、こちらの砂嚢は胃壁が厚く筋肉でできているため、他の部位に比べるととってもヘルシーなんです。厚い筋肉でできているから歯ごたえもコリコリしていて食べやすい特徴があります。
白い部分は食べられる?
砂肝をスーパーで買うと白い筋のようなものがありますよね、それって食べられるのか不安ですよね。
こちらの白い筋は「銀皮」といいます。こちらそのまま調理して食べることも可能ですが、処理をしないととてもコリコリして硬いです。
調理する際この銀皮部分を処分するのはもったいないな―という方は、白い部分に切り込みを数本ずついれることをおすすめします。ですが、コリコリ硬めの食感が嫌いな方にはオススメできないです・・・
ネットで買える砂肝!
砂肝はスーパー以外にも購入することができます!なんと、ペット用のジャーキーまであるという・・・
こちらは業務用なので、大量に使用する場合にとてもオトクな価格となっております!
家で砂肝の処理をするのは面倒という方にこちらのおつまみ缶はおすすめです!絶妙な歯ごたえと味付けが酒がすすんでしまう(笑)
こちらはペット用のジャーキーです。ヘルシーかつ噛みごたえもありそうなのでワンちゃんのダイエットおやつに向いてそう。
以上、焼き鳥で人気の 砂肝と砂ずり違いは? 部位はどこ?でした!いつもありがとうございます!