こんにちは!大学生の時日本酒の美味しさに気が付き、その後日本酒関連の企業で働いていました。(今はふりーで色々やってますが)そんな私が選ぶ日本酒苦手な人でも飲みやすい日本酒をご紹介します!今回は新潟県の「発泡にごり酒 八海山」について書いていきます。
発泡にごり酒八海山とは?
にごり酒はその名の通り、濁っています。どぶろくと似ているように感じますが実際は違うのを知っていますか?ざっくり簡単に説明すると、[にごり酒]は濾過の段階で粗ごしし小さなデンプン粒やタンパク質(通称:おり)を残す製法で作られたもの。どぶろくは濾過をせずそのまま瓶詰めしたもので、それぞれ違いがあるのです。
飲んだ感想
飲んだ感想はというと、うまーーー−い!そしてとても飲みやすい!また、日本酒特有の香りも強くなく、シャンパンのような感覚で飲めるので日本酒が苦手な方でも美味しく飲めるはずです。甘みも控えめでとてもスッキリした甘さでした。
封を開けたばかりは少し強めの発泡感ですが、少し時間を置くと炭酸が抜けまた違った味わいが楽しめ一度で二度美味しいです!
食前酒やデザート酒として飲むのがおすすめです。
日本酒スペック
[発泡にごり酒 八海山]のスペックを数字でまとめました。
スペック表の中で知っておくと面白いのが、日本酒度と酸度です。一般的に、日本酒度のマイナスが大きくなるほど甘口となり、逆にプラスになるほど辛口と言われております。酸度は数字が大きくなるほど濃厚、小さくなるほど淡麗となります。
今回の場合は、日本酒度-23.0、酸度1.4なので淡麗甘口ということになります。数字からも日本酒のテイストが伺えるので、日本酒度と酸度でどんなタイプかで選ぶのも楽しいですね。
生産地 | 新潟県 |
原材料 | 米、米麹 |
アルコール度 | 15度 |
原料米 | 麹米)五百万石 掛米)山田錦、一般米 |
精米歩合 | 60% |
使用酵母 | 協会701号 |
日本酒度 | -23.0 |
酸度 | 1.4 |
保管方法 | 要冷蔵 |
どこで購入できる?
amazonや楽天に入っている酒屋さんから購入することができます。価格も2000円以下とのことで、ちょっと贅沢したい日におすすめのお酒です。
化粧箱に入ったものもあるので、プレゼントにもおすすめです。
ワイングラスで飲むのもおすすめなので、ぜひワイングラスと一緒にプレゼントも粋ですね。
以上、日本酒苦手でも飲める!?八海山のスパークリングが甘くて飲みやすい!でした。