こんにちは、先日岡崎まで行く予定がありせっかくなので、今絶賛されている人気のフルーツサンドを買いにダイワスーパーまで行ってみました!
「生フルーツかき氷」で成功した軌跡のスーパーともいわれるダイワスーパー。毎日行列ができ即完売になることもあるのでその買い方をご紹介したいと思います。
奇跡のスーパーのインスタ映え間違いなし生フルーツサンドを購入してみました。
ダイワスーパーのフルーツサンドを選ぶ理由
- おもてなしが素敵
- フルーツサンドの種類が豊富!
- パンの端っこまでフルーツとクリームがたっぷり!
寒い時期は表にホットココアがおいてあり、お店側の温かい配慮にほっこり
ざっと数えて15種類近くはありました。(季節などで変わる可能性あり)
フルーツサンドに期待するのは具の多さだと思います。こちらは期待通り中身がぎっしりと入っており、満足できる量でした。
こちらの選ぶ理由の詳細に関しては、下記にて紹介していきます!
買い方
私は土曜日に行きましたので14時からの販売となってます。前の日に店員さんに何分前に行けば買えるのか事前確認し、販売の時間に並んでいれば基本的に買えるとのことでした。とは言われたものの、先日テレビで取り上げられたばかりらしく念の為14時の10分前には到着するように行きました。
到着してみたらなんと、すでに結構並んでいました(汗)店内から外の駐車場の方までざっと40人はいたと思います。地元の人よりも、わざわざ遠くから買いに来る方のほうが多く見受けられました。さすがインスタ映え効果・・・
途中外に無料のホットココアがおいてあり、寒い冬に長時間並ぶお客様へのお店側の温かい配慮に心がほっこりしました。ちなみに2杯ほど飲んでしまいました(笑)
私の行った日はココアでしたが他にも、日によりお店からのおもてなし内容が異なる場合もあるみたいです。
私の場合、13:50~40分ほど並んだ14:30にようやくフルーツサンドを選ぶ順番が回ってきました。やはり人気なため、購入にあたっていくつかルールのようなものがありました。
①店内のフルーツサンド売り場から外のテーブルにかけて店員さんの指示どおりに並ぶ
②順番が来ても、前の人が取り終わるのを待ち、その後取る(1人づつしか選べないぽい)
③一人何個でも購入可能(買い過ぎ注意)
陳列しているフルーツサンドが減ったとしても、写真のように在庫のある限りお兄さんが常に追加してくれているので安心です。おばちゃんたちの争奪戦もちらほら伺えました(笑)
一人何個でも購入可能なので調子乗ってたくさん買ってしまうとえらい金額になりそうです。お昼を食べずに並んでしまったため、いろんな物を手にとってしまいそうになり、空腹の自分ととても葛藤しました(汗)
そうして汗水たらして購入したものがこちらの3種類になります。紅ほっぺとシャインマスカットとチョコバナナです。紅ほっぺはごろっと3粒は入ってました。シャインマスカットも10粒以上は、バナナはとても濃厚でチョコのパン生地との相性がぴったりでした。どれも惜しみなくパンの端から端までフルーツがたっぷり入っており、THE八百屋のフルーツサンド!という感じがしました。クリームは、生クリームにマスカルポーネが合わさったものになっており、甘すぎずくどすぎず食べやすかったです。確かにサンドウィッチというジャンルにしては少しお高く感じますが、それ以上にみずみずしく美味しいフルーツとそれにマッチしたクリームを使っているため、納得のお値段に感じました。
フルーツサンドの種類(2019/2/17現在)
愛知県産紅ほっぺ | 440円 |
---|---|
おいしいマンゴーのはしくれ | 400円 |
完熟プレミアムバナナ | 330円 |
抹茶ホワイトチョコ紅ほっぺ | 550円 |
愛宕梨 | 380円 |
パイナップル | 450円 |
チョコバナナ | 380円 |
シャインマスカット | 480円 |
せとみかん | 380円 |
キウイ | 400円 |
マンゴー | 1100円 |
黒紅ほっぺ | 550円 |
安納芋 | 480円 |
すべてこちらの金額に+税の金額となります。また、商品は季節や日によって種類や個数が変わります。
営業時間と販売時間
10:00〜19:30
月曜定休日
フルーツサンドの販売時間
月曜日 定休日
火曜日 販売なし
水曜日 10:00〜
木曜日 14:00〜
金曜日 10:00〜
土曜日 14:00〜
日曜日 10:00〜
行き方
フルーツサンドの販売時間になると周辺が大変込み合うため、駐車場がない場合があります。電車で来るか、車で来る際は2人で来て一人が先に並んでもうひとりが駐車場を探すなどすることをおすすめします。
駐車場はお店の横に11台と裏に7台止められるスペースがありますが、基本的に空いていないと思っていったほうが良いかもしれません。満車の場合店員さんに相談すれば臨時駐車場も用意されていることもあるだとか。
また、お店から歩いて踏切越えた少し先に(約100mほど歩く)有料のコインパーキングがありますが、そちらは6台ほどしかスペースがないので早いもの勝ちになりそうです。
お店側としては電車で来てもらえると嬉しいそうです(笑)
店内の様子
それでは、フルーツサンドだけでなくダイワスーパーのその他の魅力にも個人的に購入したものと一緒に迫っていきましょう!
まず、お刺身バイキングというのがあり一人でつまむにも家族で食べるにもちょうどいいサイズ感とお値段でした。写真は夜の閉店1時間前に行った写真ですが、それでもこれだけの選択肢(約10種類はありました)で、さらに3つで980円というお得なお値段でした。お味ももちろんまいう〜で、個人的にはとてもコスパよしに感じました。
次に名古屋の家庭料理?である味噌煮込みやあんかけスパの簡単に作れるセットがありました!これなら簡単に名古屋の名物が自宅で食べられますね。ちなみに私は味噌煮込みうどんを食べたのですが、絶妙な味噌の濃さとうどんの柔らかさがたまらなく無言でバクバク食べてしまいました。ぜひ、県外からいらっしゃる方は特にせっかくなので名古屋名物をお家でも作ってみてはいかがでしょうか。
3つ目は、マルヨシのマンボという駄菓子ですね。こちらは中部地方ではとても有名な駄菓子らしく、名古屋の子どもたちのソウルフードとも言えるかもしれません。こちらの商品はポリエチレンのチューブに酸を抜いたコーンスターチを詰めた棒状のもので、ラムネのような硬さもなければやわらかすぎず、関東の方には新食感に感じるかもしれません。初めて食べたときは、すごく変な感じがしましたがそれがまた癖になる感じでした。
また、ダイワスーパーでは手作りのソフトやシェイク、パフェのようなものも売ってます。
先にレジで購入したいものの商品を言って会計を済ませてから、こちらの窓口でお渡しという形になります。お店の外にイートインスペースが20人掛け分あるので、そちらで食べることも可能です。
フルーツサンドを購入すると必要な分だけ保冷剤を付けてくれたり、形が崩れないように袋の底にダンボールを入れてくださったりと、お店側の気遣いが素敵でした。他にも、私がフルーツサンドの写真を撮ろうとしたら「インスタ映えになるようにきれいに並べるね〜」と商品の補充と並び方をきれいにしてくださり、とても親切で心がほっこりしました。
おわりに
こちらの「ダイワスーパー」美味しいフルーツサンドが購入できるだけでなく、お客様思いの素敵な店員さんたちとの出会いもでき、100点満点で満足できる場所となってます。是非一度足を運んでみてください。以上、奇跡のスーパーのインスタ映え間違いなし生フルーツサンドを購入してみた!でした。